記事更新2021/1/17
そんな時に思うのが、自分の表現力の弱さ。
ついつい、投稿や写真を見ると「素敵」とコメントしがち。
本当に「良い」と思っているのに、いまいち伝えきれていなくてモヤモヤしていました。
他の人のコメントを見ると、その人の「想い」や「人柄」が伝わってくる。
私も「素敵」という大枠ではなく、もっと自分の「想い」伝えられないのか。
スポンサーリンク
「言葉」に悩んでいた時に出会った本
コピーライターじゃなくても知っておきたい 心をつかむ超言葉術
著者は、電通のコピーライター阿部広太郎さん。
ご本人の物腰の柔らかさが伝わってくるような文章です。
言葉への踏み込み方を教えてくれます。
その言葉の「本当の意味」を調べ、考え、発する。
そんな当たり前のようで、忘れがちなことを思い出させてくれます。
心をつかむ超言葉術を読んだきっかけ
帯にある、いきものがかりの水野良樹さんのコメントが刺さりました。
「わかってほしい」そう思ったことがあるあなたに、阿部さんのこの本はぴったりですから。だからね、読んで欲しいんです。
引用元:コピーライターじゃなくても知っておきたい 心をつかむ超言葉術 著者 阿部広太郎 コメント 水野良樹
そう、私も自分の伝えたい本当の気持ちを「わかってほしい」。と思っていたから。
はっと気付かされ、この本を読み始めました。
スポンサーリンク
まとめ
ブログを始めてから、読みやすさ、わかりやすさを、あれこれと考えていました。
でも、いまいち伝えきれてない気持ちでいっぱいでした。
ブログってやはり人柄がでるから、読んでいて面白いんだなと思います。
「私らしさ」が出るブログになればいいな。
まだまだ変化を遂げていませんが、「言葉を意味を考えて使う」癖付けをしていきます。
本日も読んで頂き、ありがとうございました。
\楽天ルームやってます/
スポンサーリンク